
少し前に作ったシフォンケーキです。
初めて膨らみました。
何度作っても膨れなかったのであきらめていたのですが、
nanaさんのおいしそうなシフォンを見て、また作りたくなりました。
一応、成功です!
しかし、納得いかないねこじるです。
材料は、外国産小麦粉、グラニュー糖を使いました。
ねこじる的には国産小麦粉と粗製糖で作りたいのです。
今まで膨らまなかったのは、私の腕ではない!と言うことがわかりました(多分・・・)
国産材料で膨らます・・・ これからの課題です。
でも、膨らむって うれしい~♪

で、我が家も『ねこ鉄なべ』に挑戦です。
やっぱり土鍋でないとダメかぁ・・・
ウチの『黒い珍獣』は『黒い鉄鍋』より『黒い真珠(ピオーネ)の箱』を選んだな・・・

粉って、けっこう膨らみモノの重要ポイントだと思います。
以前、パンを手作りしていたころ、かれこれ20年ほど前かな~、
その頃、パンの粉といえば、カメリアでした。
手に入る範囲では、これ以外のパンの粉はなかったのです。
そして、
友達が、広島商工センターの問屋から、パン屋用の粉を買い、
それを分けてくれました。
そしたら、
パンの出来が全然違う。びっくりしました。
シフォンケーキも、粉によって違うのですね。
私は、いつもスーパーバイオレットを使っているのですが、
今度は、国産小麦粉と粗製糖を使ってみます。
さて、それで膨らむかどうか、やってみよう!
ねこなべ、いいですよね。
ねこ植木鉢もあるらしいですね。
ねこピオーネ、贅沢だな~!
裏切り者~~~~~
膨らましたな==(T_T)←脱落者
ふわふわじゃ~~~~。
私は羊毛で ふわふわしとくわ~

口の中でくしゅくしゅ~
夜だけど、おやつたべたいな~
クロちゃん、ピオーネの箱選ぶなんて・・さすが!
「私は私よ。流行りなんかへのかっぱ♪」

国産小麦粉で作るとしっとりと出来上がるけれども、
ふくらみにくいそうです。
お菓子を作る場合は「お菓子用の小麦粉」をおすすめします、
とのことです。
ちなみに、砂糖はきちんと解けていれば粗製糖でも問題はないのでは、
と言ってます。(こちらは専門外なので?ですが・・・)
今回は日清の『お菓子の小麦粉』を使ってみました。
今までの失敗がウソのように膨らんでくれました。
あとは材料と味を追求せねば・・・
バナナシフォンにも挑戦したいです!
お先に失礼!膨らまし隊に無事入隊できましたっ。くくっ
Cue 見たよ!見たよ!茶種さんもふわふわしとった。
やっとふわふわケーキをご馳走できそうですですぅ。お楽しみに♪
ワンコやニャンコに教わることって多いよね。
そっ、自分の好きな方を選べばいいのさっ!
居心地のいい場所を選べばいいのさっ!
ありがとう!小麦博士さま。
え?お菓子用の小麦粉ってやっぱりお菓子用なんだ・・・
うん、うん、膨れた。すご~く膨れた。
でも、確かにパサつきを感じた。国産の方がしっとりなのね。
やっぱ国産がいいな~。がんばってまた挑戦します!
博士によろしくねっ♪
膨らんだ時の感動は・・・今までの努力が報われた瞬間よねっ^^
それにしても・・うみゃそぉ~~~!!
やっぱ、国産ですな。
私も久しぶりぶり、スィーツに挑戦したくなりました!
シフォンケーキは、まだ作った事がないのよ。
作り方、是非教えてちょんまげ~~~(^0^)~★

粉で出来上がりがそんなに違うものなんだねぇ。
これからはねこじる理想のレシピに近付けるのが
課題なのね。(試食承りますわよ)
猫なベ・・・ちょっとびっくりしつつ、画像を見て安心☆
昔、旅行先でプラスチックの漬け物用の樽に、丸まってた
猫さんを撮ったことを思い出したよ。
抱き上げたら、下に植わってた多肉系のお花が猫型に
押し倒されていたなぁ。指定席だったんだねぇ。

夜な夜な2回目を挑戦してみます。
再び成功すればアシキャンに持って行きますぅ♪
うふっ、おいしいコーヒーも持って行きますぅ。
ねこじるサイトで・・・ いえいえ、みえちゃんサイトでカフェしましょ♪

ありがと~。膨らまん、膨らまんってお騒がせしましたぁ・・・
ねこなべ 流行ってるらしいよ。グッズも出るんだって。
猫の指定席ね・・・ あっちこっちにあるみたい。
私の知らないヒミツの場所もあるみたい。
あたちの秘密の場所は・・・ 尾道のあそことか、あそことか・・・

ようこそ、いらっしゃいました♪ ブログを見てくれていてうれしいです。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いしますねっ。