
ばんざーい!確定申告が終わったので、読書三昧。スイーツ三昧。
湊かなえさんの初エッセイ 上下巻
図書館で一番に借りることができました。
アノ小説からは想像できないフツーの人。
因島出身ということもあり、勝手に身近に感じています。
やりたい事の優先順位を決める
記念日や家族のイベント、大きなイベントほど無理やりにでも先に予定を入れておき、それに合わせて他の予定を調整する。
1日24時間、箱の大きさはみな同じです。
予定を立てるのは、箱の中にモノを詰めていく作業と同じではないでしょうか。
まずは大切なもの、そして大きいものから詰めていき、空いた隙間に小さいものを詰めていく。
逆だと最後に大切なものが入らなくなる場合があります。(本文より)
湊さんのように忙しいわけではありませんが、予定の立て方、上手な箱詰めをすることで余裕が生まれてきそう・・・・
「山・猫・珈琲」は湊さんの好きなもの。
私なら「森猫酒」だな。
■
[PR]
▲
by morinoie-19
| 2017-03-02 22:17
| 本 映画
|
Comments(0)

このての本はスルスルと読めてしまう・・・
ドラッグと聞いてドキッとしてしまうが、
ハードドラッグが、覚せい剤など、いわゆる怖い系ドラッグ。
ソフトドラッグが、アルコール、たばこ、チョコレートなど。
マイルドドラッグが、スナック菓子、清涼飲料水、カップラーメンなど。
どれも依存する。
アルコールやたばこはある程度大人になってからですが、スナック菓子などは子供の時から口にする。
体調が悪くならいわけがない。
つまり、医療費の問題。
酒やたばこに税金がかかっているように、ジャンクフードにも税金をかけるべきでは?ということ。
マクロビオティックにハマって家族を巻き込んだ「マクロ離婚」という言葉が出てくるのには笑えました。
あははは・・・ 気を付けます。
「何を食べるか」ではなく「何を食べないか」を考えさせられる一冊でした。
■
[PR]
▲
by morinoie-19
| 2016-01-29 00:00
| 本 映画

お盆休みは読書三昧でした・・・ ?
心屋仁之助さんの本にハマってます。 って、まだ2冊目(笑)
なんかしらんけど人生がうまくいく話
冒頭から「今やっていることの真逆をしましょう」と、ある。
「損する」覚悟ができた時、なんかしらんけどうまく・・・って話。
謝ってもらえなくてもいい
奪われたままでもいい
傷つけられたままでもいい
「損したくない」と思っている人は大損してる。
家内安全第一
仕事でくたくたになるまで働かない
自分は人に助けてもらっていい
やりたくないことをやめて、やりたいことだけをやる
などなど・・・ なるほどと思う言葉が多々ある。
そして、生きざまがかっこええヨガの先生や料理の師匠が、普段していることや口にする言葉が書かれていたので、さらに納得です。
心屋仁之助さんの本、もっと読んでみたい。
■
[PR]
▲
by morinoie-19
| 2015-08-16 07:00
| 本 映画

映画『365日のシンプルライフ』を観て、影響されまくりの私です。
一年間(1年は無理なので3か月くらいかな?)、自分のモノは買わない宣言しました。
食品、日用品は別です。 お酒は食品ってコトで・・・(笑)
帰宅してから、図書館で借りていた本を読みました。
ますますテンション上がります。
『もたない、すてない、ためこまない。身の丈生活』 アズマカナコ
電気代500円生活の本も面白かったなぁ。
電化製品が少ない暮らし、冷蔵庫も洗濯機もない。
冷蔵庫を手放した一番の収穫は、
ありすぎることの不便さに気づけたことでした。 (本分より)
新聞でチェックした観たいテレビ番組だけを観て、あとはラジオ。
とか、
冷たいビールは飲みたいときに買いに行くから、冷蔵庫はなくても大丈夫。
とか、共感できることいっぱい。
■
[PR]
▲
by morinoie-19
| 2015-05-26 07:00
| 本 映画